運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

ただ、現在は北極圏におけますLNGの開発に伴いますLNG輸送などが中心となっておりまして、定期運航を要しますコンテナ輸送などに関しましては、海氷が減退する夏期利用が主であることや、航路特性上、通航可能な船舶制約があるなどの課題から、今のところは利用が進んでいないという状況と認識してございます。  

石田優

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

YS11の販売、製造中止以降、我が国には、多人数を商業定期運航できる航空機を開発していないために、現状、トラブル発生対処のノウハウ、実体験を持ち得ておりません。  本法律における国産航空機のサプライヤー、いわゆる下請業者に対する規制はどのようになっているのでしょうか。国産航空機に対する不具合発生時の対処プロセスについて明示をしていただきたいと思います。

三浦信祐

2016-02-17 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

十七年前に供与したキャロライン・ボイジャー号につきましては、耐用年数の半分以上を経過しており、多くの機材で不具合が生じ、維持管理に多額の費用が掛かっていること、一方、新たに供与したミクロネシア・ナビゲータズ号につきましては、最先端の設備を完備しており、定員数客室環境も大幅に改善をし、定期運航が可能となったとの説明を受けました。  

石井正弘

2013-03-26 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

また、現在、定期運航をしていない、定期運航をしている外国貿易船などがない地方港とか空港とかについては税関の職員が非常に少ないというふうに聞いております。その都度、近隣から、定期じゃありませんので、入ってくるというタイミングに合わせて近隣から応援を集めると。で、応援を集めてチェックをするということになっているそうでありますけれども、やはりどうしても非常に手薄になるということであります。  

金子洋一

2006-05-29 第164回国会 参議院 決算委員会 第11号

このボンバルディアというのはカナダの飛行機会社でありますけれども、今現在、全日空系で十一機、それから日本エアコミューター系で八機保有されておるというふうに思っておりますけれども、最近はもう利用者が、定期運航がなされないから使えないとか、あるいはトラブルが多いからあれはちょっと避けようと、こういうふうな状態にすら今なっておる。  

山本順三

2002-09-11 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

小型機とはいえ、定期運航路線が残りますのに、国がそれは知りませんとおっしゃるのは全く無責任だと思いますし、実際に現在国内でも屈指の設備、機能はすべて無駄になるじゃありませんか。そもそも、航空需要の伸びが期待できないのにもう一つ造るということ自体が私は政策的な誤りだと思います。先ほど大臣は、誤りがあれば後で直さなくてはいけないというふうにおっしゃいましたけれども。  

八田ひろ子

2002-09-11 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

八田ひろ子君 小型機による定期運航便、またその他のも新しく入れるということですが、そうしますと、名古屋空港管制業務がなくては安全運航はできないのではないかと思いますし、また地元は引き続いて現行のように国土交通省管制をという要望がありますが、それを是非受け止めていただきたいと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

八田ひろ子

1992-12-07 第125回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

検討課題として、さっき申し上げた安全性の問題であるとか便数定期運航ですね、あるいは運賃問題等々は当然ですが、今後、離島苦を解消するという前提でこの離島船舶航路補助制度のようなことを考えてもらわぬと、沖縄や長崎やエアコミューターを持っているところは本当に大変なんだ。このことについて長官の御見解をひとつ聞いておきましょう。

上原康助

1992-12-07 第125回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

要するに安全性の問題、定期運航、便数あるいは運賃、この三条件が入れられなければ移行することは難しいということが私がいろいろ御相談をしたときの運輸局長お話だったのですが、そのことについては、関係者からも安全性定期運航いわゆる便の数ですね、運賃値上げ等はやらぬという確約というか、そういう申し合わせがあったということで、十一月十六日から御承知のように南北両大東とか宮古−多良間多良間石垣等々をこの

上原康助

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

○山本(純)政府委員 ただいまの件について申し上げますと、嘉義丸大阪商船所属定期運航船でありまして、当時海軍指定船と申しまして、海上交通の安全を期するために海軍指定をするという制度がございまして、そういう指定船であったわけでございますが、昭和十八年五月二十六日鹿児島港を出帆いたしました後、名瀬寄港のため船団より分かれて航行中、奄美大島北方潜水艦の雷撃により沈没したということでございます。

山本純男

1981-04-09 第94回国会 参議院 運輸委員会 第4号

これ日航法の第一条に、日航国際路線及び国内幹線における定期運航事業を経営することを目的とする会社、こう書いてあるわけですが、問題はその国内幹線ということがどういうふうに定義づけられているか。私の勉強した範囲では、国内線の当時の定義としては、札幌、東京、大阪、福岡、那覇を結ぶ線と、しうなっておるわけですね。そうすると、一つの問題になっております鹿児島かごの中に入ってきてない。

広田幸一

1978-10-18 第85回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第2号

全日空社長は若し日航昭和四八年度中に現在手持ちの七四七、三機の国内定期運航を開始せば、全日空としては対抗上採算を度外視して早期に大型ジェット導入をせねばならぬと表明されている。」  六、昭和四十七年九月二十五日のコーチャン・渡辺会談議事録のうち、全日空の新機種についての「ある種の結論」に達するとした部分の要録。  右該当部分には渡辺の発言として、次の趣旨の記載があります。  

伊藤榮樹

  • 1
  • 2